カテゴリ:緊張・あがり



ネガティブ感情から何を学ぶか?
ネガティブ感情から何を学ぶのかというと、ネガティブ・バイアスという人の脳の仕組みと、ネガティブ感情の役割について知っておきましうょう。そして、ネガティブ感情から、ポジティブ感情に切り替える際に重要な『ニュートラルな自分に戻る』という事をお伝えしました。ネガティブからポジティブになるよりも、ネガティブからニュートラルになる事の方が、気持ちの切り替えはスムーズです。ちょっとした工夫で気持ちの切り替えができるので、是非参考にしてみてください! 本ブログは、気持ちの切り替えが上手くできないアスリートに読んでいただきたい内容です。 ※ブログの感想や質問をいただけると励みになります。皆様のコメントお持ちしております。

心拍数と集中力の関係
心拍数と集中力は密接な関係があります。ヒトが最も集中しやすい心拍数が120回/分程度と言われています。つまり、勉強や試合前にリラックスし過ぎたら心拍数を上げる必要があり、逆に緊張し過ぎたら心拍数を下げる方法を身につけることで、心と体のアンバランスを整えることができます。今回は、その方法について少し踏み込んでお話ししています。 本ブログは、緊張をなんとかしたい選手、本番で力を発揮したい選手・社会人、息子や娘の力になりたい親御さんに読んでいただきたい内容です。 ※ブログの感想や質問をいただけると励みになります。皆様のコメントお持ちしております。

逆境の時に学ぶ成長するマインド
インターハイなどの大きな舞台では、精神的に追い込まれた心理状態で力を発揮しなくてはいけない難しさがあります。大きな舞台で力を発揮するには、自信と集中の2つが大切です。その2つを育てるための準備について、お伝えしています。最高の準備をするにはどうするかを一緒に考えていきましょう! 本ブログは、高い目標を持って挑戦している選手、インターハイで活躍したい選手に読んでいただきたい内容です。 ※ブログの感想や質問をいただけると励みになります。皆様のコメントお持ちしております。

正しい緊張との向き合い方
アスリートにとって緊張をどうコントロールするかは、大舞台で力を発揮する為には欠かせない要素です。緊張が悪いわけではなく、緊張によって注意が散漫になり、今やるべきことに集中できていないことが問題となります。その為には、緊張とどう向き合えばいいのかをお伝えします。 本ブログは、緊張して本番に力を発揮できない選手、そんな選手達を抱える監督やコーチ、親御さんに読んでいただきたい内容です。

緊張したときの対処法
今回は、緊張したときの対処法です。緊張の正体は、闘争・逃避反応です。緊張の裏側にある不安や恐れの感情について深掘りしていくことで、自分が何に不安を抱き、何を恐れているのかが明らかになります。そして、呼吸を整えることが鍵となります。そんな緊張について分かりやすく解説しています!